八王子おんぶ育児の会

八王子おんぶ育児の会は、2012年から八王子市内で活動をしている任意団体です。

ベンガラ泥染めの会を開催しました

所沢市にある助産院もりあねにてベンガラ泥染めの会を開催しました。


もりあねから畑の中を歩いて5分ぐらいの古民家での開催。


まだねんねの赤ちゃんは畳の上で、動ける子お部屋の中や外を走り回りながら、お母さんたちが染め染めするのを待っていてくれました。
もりあねで出産された方ばかりだったので、妊娠中にお腹に巻いていたさらしを切っておんぶ用のさらしを染めていました。

ちなみにもりあねでは7mのさらしをお腹に巻きます。
私の毎朝、巻き巻きしてました!


7mから4.5mのおんぶさらしをとったあまりで手ぬぐいを何本か染めるお母さんも。
染めて布を広げる時の皆さんのワクワクした表情が良かったです。

染めたさらしでおんぶを楽しんでくださいね!

カミヤ

10月のおんぶの会@くりちゃん広場


(写真は昨年のようす)
 
10月のおんぶの体験会は
10月12日(木)クリエイトホール1階のくりちゃん広場にて
11時〜11時半まで

〒192-0082 八王子市東町5-6

予約、参加費は不要ですので
一枚布でのおんぶ抱っこが気になる・・!の方は、ぜひふらりとおでかけください。

秋の風に吹かれながらお散歩がてらどうぞ。
 
子ども家庭支援センターとは
 子ども家庭支援センターは、0歳から18歳未満のお子さんと家庭に関する相談、また、お子さん自身からの相談も受けています。センター内には、オモチャがそろい、おおむね3歳未満のお子さんと保護者が遊べる「親子ふれあい広場」や「授乳室」もあります。
 また、親子で楽しみながら参加者同士が交流をもつことのできる催しや、子育てや思春期に関する講座も行っています。他にも、安心して子どもを産み、育てられる地域を目指して様々な事業を行っています。
 
さとうみほ
 

所沢市の助産院でベンガラ泥染めの会を開催します

私が子供たち2人を出産した助産院もりあねにてベンガラ泥染めの会を開催します。
八王子からは遠いですが、お近くの方がいらっしゃいましたら是非☆

以下詳細です。

【てしごとふぁーふぁ”ベンガラ泥染めの会”】
10月のふぁーふぁのお知らせです。
今回は『ベンガラ泥染めの会』をやることになりました!
ベンガラ泥染めって知っていますか?
ベンガラ泥染めとは…
土から採取できる天然の染料ベンガラを使って染めることを言います。ベンガラ泥染めの染料は素手で触れるほど人体に無害、もちろん赤ちゃんにも優しいです。草木染めと違い日光に当たっても色あせが少ないのも特徴です。そしてなんといっても優しい色合い♪ベンガラ泥染めながらではです。
個人でやろうと思っても染料を揃えるといいお値段になりますし、実行するにはいろいろハードルがありますが、それならみんなでやっちゃいましょう!!!
講師は以前さらしおんぶの会の講師もしてくれた、八王子おんぶ育児の会の神谷友恵さんです♪
少しの時間でも自分の世界に入って楽しみましょう♪
//////////////////
『てしごとふぁーふぁ”ベンガラ泥染めの会”』
●日時:10月2日(月)9:30〜14:00
※9時半から下染めをスタートします。10時までには来てください。
●場所:母屋(もりあねの横にある農道を歩いていくとあります)
※母屋にも駐車場はありますがわかりにくいのでわからない方はもりあねの駐車場にとめて歩いて行くことをおすすめします。
●対象:1歳半くらいまでのお子さんとママ、妊婦さん
 ※未就園児のお姉ちゃんお兄ちゃんも参加OKです!
 ※現時点ではこの対象ですが申込みの状況次第で範囲を拡げます。その際はフェイスブックやメールで再度お知らせします。個人的にメールで連絡が欲しいという方は下記のアドレスにメールをください。

●参加に2パターンあります
①てぬぐいを染めよう
②さらしを染めよう
●参加費
①てぬぐいの方:1000円(てぬぐいはこちらで用意します)
②おんぶ用さらし(4.5m)の方:3000円(さらしは持参してください。妊娠中に使っていた腹帯を短くすればおんぶ紐にできます。購入もできます。1本600円です。)
※上記以外の追加について。持参して染めてもOKです!染料に限りがありますので、80センチ×69センチ以内のもの(大体大人Lサイズくらい)を3枚までとさせていただきます(参加人数によってはもっとOKかもしれません)。追加は1枚につき600円です。化成繊維は染まりにくいのでお気をつけください。
●持ちもの
①②共通:汚れてもよい服装(または着替え)、色移りしてもよいフェイスタオル3枚(またはバスタオル2枚)、ハンガー、持ち帰り用のビニール袋、ゴム手袋(染料は素手で触れても大丈夫ですが手が染まりますので気になる方のみ)、昼食、飲みもの

●申込み&お問い合わせ:aozora.fafa(a)gmail.com
お名前、一緒に参加するお子さまのお名前・月齢・性別、参加パターン①or②、追加で染めたいものがある場合は何枚か(その時の時点で決まっていたら)、を本文に記入してメールをください。
●定員:12組
※昼食は各自好きなときにとってください。(この日は汁物出ません)
※母屋は昔ながらのおうちです。段差などが多くあります。スタッフがサポートはしますが託児はありませんのでご了承ください。
※お水や染料を使いますのでみんなで注意しながら、ときには一緒に参加しているママたち同士で助け合いながらやりましょう♪
※質問などは遠慮なくメールでお問い合わせください。

今回もたくさんのご参加お待ちしております♪

親子つどいの広場ゆめきっずで、おんぶ体験をやります

9月26日(火)11:00から11:30まで

セレオ八王子北館6階(八王子駅ビル)キドキド内にあるゆめきっずにて、
今回はじめてのおんぶ体験会です♡
 
無料体験会ですので、さらしおんぶって、どんなかんじ??の方は、ぜひ。

今月は
抱っこ紐を持たずに(たとえば、ベビーカーで)外出した際に
災害があり、素手で抱いて避難しないといけない場合に、
その場にあるものでできるおんぶ、抱っこのお話も少しご紹介をいたします。

※ゆめきっずの利用は無料ですが、登録が必要です※


ゆめきっずの利用登録については、こちらでご確認ください。
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/tantoumadoguchi/015/007/001/p001579.html
(以下抜粋)
親子つどいの広場ゆめきっずは八王子市内在住の3歳未満のお子さんとその保護者の方にご利用いただけます。ご利用には「利用登録カード」の申請が必要です。

ご利用にあたり、お子さんの住所・年齢を確認させていただきます。

下記から利用登録届けをダウンロードしご記入のうえ、お子さんの住所・年齢が記載された公的機関が発行したもの(乳児医療証など)と一緒にゆめきっずへお越しください。
在勤の方は社員証等を確認させていただくことがあります。

オトナとコドモの性のお話会9/21開催


 
◎9月のおんぶの会企画◎
と整体の川崎先生に聞く、性のお話。時には、自分自身でもコントロールができない性の衝動、
それは、その人の勢いであり、生き方。運動発散について、また、整体での捉え方を伝えていた
だく大事な時間。もちろん、ここでのお話はヒミツです。
お子さんの性別が、男の子、女の子、グラーデーション、によって伝え方も変わります。
未就学児、思春期、お子さんの年齢にも合わせて考えていきましょう。
おちろん、お母さんご本人の気になるお話も是非。

9月21日(木)10:00-12:00
参加費500円
お子さんもご一緒にご参加いただけます。
場所:浅川市民センター2階・和室
東京都八王子市高尾町1652-1
聞きたいことも合わせて参加申し込みの際におしらせください。
【女性限定】の回とさせていただきます。場合によってはご相談を。
 
 
定員あり:先着予約制です。
申し込みは、onbuikuji8⭐︎gmail.com(⭐︎を@に変更してください)へ
お話会への参加を希望される方の人数(大人・子ども)と
ある程度で構いませんので質問内容もおしらせください。
 
お話会は参加くださる皆さまと作り上げていきます。
思ってもいなかった質問から、ヒントになることも多いと思います。ここは何を話しても大丈夫なお話会です。
 
講師:川崎智子
1970年宮崎県生まれ。自らの体調不良をきっかけに野口整体に出会い、元気で丈夫になる。受け手の立場から独学を開始、2005年より東京八王子にて整体活動を創める。整体指導者として「と整体」を主宰。

「だっことおんぶの大勉強会」に参加してきました

5月末の出来事なので、もう2ヶ月前の話なのですが、「子育て支援者のためのだっことおんぶの大勉強会」に参加してきました。

私が参加したのは初めてでしたが、今回3回目となる会で、受付開始から3日間で満席になったとのこと!
お昼をはさんでの1日の勉強会だったので、長いかな〜と思っていたけど、参加してみると興味深い話が盛りだくさんで、出展企業のだっこ紐紹介や体験もあり、あっという間でした。

だっことおんぶの研究所理事長 園田正世さん、産婦人科医の村上麻里さん、理学療法士の谷口美土里さん、それぞれの立場からだっことおんぶについての歴史や母子関係の構築、発達への効果などのお話を聞くことができたのですが、特に印象に残ったところは、だっことおんぶのベネフィット。
 1.身体を育てる…しがみつく、バランス感覚を養う、相手のからだを通じて情報を得る
 2.「見る」ことで「真似」られる…真似ないと相手の意図を理解できない。
 3.母子のコミュニケーション
特に、高い位置でのおんぶは、二人が一つの対象を共に眺めることができるので、低い位置でのおんぶとは、背中にいるという同じ状態でも時間の使い方が違う、ということ。
あと、人に触れるとオキシトシンが出て安定すると言われているけど、人の次に布がそういう効果があると言われているということ。

だっことおんぶの母子の姿勢のことも注意点などいろいろ話がありましたが、姿勢がわからなくなったら、自分だったらどうかということで考えてみる。首が後ろに行ってたら辛いし、あんまり前でも苦しい…。でも、決まった答えはない、子供の様子を見ながら、というのも印象的でした。

一枚布でだっことおんぶができるのって、便利で楽!だけど、それだけじゃないんだなということを改めて感じた勉強会でした。

YOKO

【開催報告】くりちゃん講座を終えて

7月20日(木)10:00-11:30
親子ふれあいの広場、くりちゃん広場主催のおんぶ講座をおこないました。
10名の定員枠に対して多数の応募をいただき、ありがとうございました。

くりちゃん講座以外でもおんぶの練習会をおこなっておりますので
いつでもご参加ください。

今回は、ばんごはんのときにぐずって家事ができないのでおんぶがしたい。また、
手持ちのおんぶ抱っこ紐だとどうしても隙間ができて不安定。などのお声があり
実際にやってみると、
すごく楽におんぶできて嬉しい!の声が多く聞かれました。

1日中機嫌がよくてあそんでいる子でも夕方だけ、ぐずぐずえーん!なんてこともあります。
またこの時期、晩御飯を早く作っておくと悪くなってしまいそうなので
どうしても夕方のぐずぐずと、家事が同じ時間になってしまう。なんてこともあります。

さまざま工夫しながら、今日は良くやった!なんて思う日でも、ご家族に
1日家にいて、これだけしかできてないの?など思われるのでは?もしくは
もう一人の自分がそう囁いたりするのも、お子さんが小さい今の時期の悩み。

私も、いまだに
今日は、これだけのことしかできていないのか・・と愕然とすることがあります。
洗濯機まわしたのに、干せてない。とか・・泣

もう、ぜーんぶ知らん。と、子どもと昼寝をするときもありますし(結局、寝てる・・笑
これは、やらんとあかん!のときに、おんぶをすることもあります。

家の中に、一緒に子育てをする大人が複数いるならばたいした悩みではないと思いますが
核家族で、自分以外の大人の家族が遅くまで働いている場合などは
1つ1つが切羽詰まった悩みなのだと感じます。

さらしでおんぶができても、眠たすぎると背中で暴れて困ることもあります。
これで、すべての解決!には、なりません。

それでも、
子どもを自分の方にぐっと引きつけて、肌を寄せ合うおんぶ。
これに、何度助けられたかわかりません。

二番目の子が生まれたときには
2本の腕ではすべてが足りず、おんぶがあって、やっと成立するような毎日でした。

いまでは、その子もぬいぐるみをおんぶしてお世話ごっこを楽しむ姿を見せてくれ
おもしろいなーと思います。

くりちゃん講座として開催するおんぶの会では、見守ってくださる子ども劇場のスタッフさんがいてくださるので、
とても和やかに開催をすることができました。
本当にありがとうございました。

次回のおんぶの会は、
9月21日(木)浅川市民センターにて
と整体の川崎智子先生による性のお話会を開催します。
ご夫婦や、産後の性のことや、お子さんの性について、多岐にわたるおはなしを
整体の観点からみつめます。
今回は、講師の先生に入っていただくため参加費1000円(予定)となりますが
じゅうじつのお話会になること間違いなしです。
改めて、詳細をアップしますのですこしお待ち下さいませー。

さとうみほ